スママジ(スマッシュ&マジック)の新ダンジョン「古代遺跡ゴルドラ」10階の攻略情報を掲載しています。クエスト攻略におすすめのキャラなども紹介!「古代遺跡ゴルドラ」10階の攻略を知りたい方はここをチェック!

ダンジョン関連の攻略記事
古代遺跡ゴルドラ攻略まとめはこちら古代遺跡ゴルドラ10階のイベント情報

古代遺跡ゴルドラ10階の基本情報
難易度 | ★19 |
---|---|
ゴールド | 約7260 |
ランク経験値 | 740 |
キャラ経験値 | 約1270 |
主なドロップ アイテム | ![]() |
古代遺跡ゴルドラ10階の出現モンスター
主な出現雑魚 | ![]() |
---|---|
出現ボス | ![]() |
ボスの 属性/種族 | 火属性/亜人族 |
古代遺跡ゴルドラ10階の攻略ポイント
火力重視の速攻編成がオススメ
リザードマンの火力はかなり高く、さらに数ターン経つとデモンキーパーが攻撃してくることもあり、持久戦はかなり厳しい。耐久不可能というレベルではないものの、火力重視にして速攻を狙った方が安定する。
攻撃ダウンもアリ
ボスのリザードマンは、状態異常などの厄介な行動はしてこない。そのため、敵の攻撃を下げたり、味方の防御を上げたりといった方法で被ダメージを減らすようにするとかなり安定して戦える。火力役、サポート役の他に、被ダメ減少役を入れておくのもおすすめ。
4ターンまでに決着をつけたい
3ターン以上経過すると、デモンキーパーが行動するようになる。このデモンキーパーは1回行動すると次から毎ターン行動してくるようになるので、長引くとどんどんキツくなっていく。4ターンまでに決着をつけられるようにしておきたい。
ダメージ壁を上手く使おう
このクエストでは、触れると燃焼ダメージが発生する壁が全方位にある。僧侶などの低火力キャラの攻撃でも、壁に敵をぶつければそこそこダメージを出せる。逆に、壁にぶつかるたびに燃焼効果がつくので、凍結は狙いにくい点に注意したい。
古代遺跡ゴルドラ10階の攻略おすすめキャラ
おすすめキャラ | 理由 |
---|---|
![]() | 貴重な亜人キラー持ちの火力役。「サイクロン」を上手く当てれば一気にダメージを稼げる。速攻戦法を狙わない場合でもかなりオススメのキャラ。 |
![]() | 「覚醒スラスター」を使えば、被ダメージをかなり軽減できる。「ルナティックスラスト」で注意を引くのもかなり有効な戦法。ややステータスは下がるが、ペッカでも似た動きは可能。 |
![]() | 火力役に「パワーアップ」を使えば、一気にボスの体力を奪える。いざという時には「ヒール」でのカバーも可能。 |
![]() | 耐久面・回復量ではやや劣るが、エレインと同じく「パワーアップ」によるサポートが可能。回復が間に合わない場合もあるので、他に僧侶をもう一人程度入れておくと安定する。 |
![]() | 味方の攻撃サポートはできないが、「ファイアシールド」で味方の被ダメージをかなり軽減できる。「レスキューアンカー」の回復量も多いのが嬉しい。 |
![]() | アビリティの「水属性強化」のおかげで、かなり火力を出しやすい。ただ、周りに雑魚が多いせいで「バブルボール」をボスに2回当てるのは難しい。 |
攻略パーティ編成例
※実際に攻略できたパーティのみを紹介しています。
攻略パーティ①
ライオットを守るパーティ
スマッシュでマナを貯め、ライオットが「サイクロン」を打てるタイミングで「パワーアップ」をかけて一気に決着を狙うパーティ。マナをしっかり貯めて、デモンキーパーが動き出す前に「サイクロン」を決めにいこう。
最終的に僧侶とライオットさえ生きていればOK
敵の攻撃はかなり厳しいが、最終的に「パワーアップ」を使える僧侶と、ライオットさえ生きていれば攻略は可能。無理に全員を守る必要はない。
攻略パーティ②
シェリがメインのパーティ
シェリをメインに、他をサポート役で固めたパーティ。セレーネはペッカでも代用が効くが、やや安定性は落ちてしまう点に注意。火力役としてはシェリ以外なら、モモなどもおすすめ。
ボス戦の攻略/行動パターン
2段切りつけ

基本攻撃だが侮れない
リザードマン系の敵がよく使う行動。しかし攻撃力が高いため、かなりダメージは大きい。基本的に最も近いキャラを狙って攻撃してくるので、低耐久キャラはあまり接近しないようにしておきたい。
ワールウィンド

周囲を切りつけて吹っ飛ばす
ボスの近距離にキャラがいる場合、優先して使用してくる。火力が高く、しかも最後に軽く吹っ飛ばすので、壁に当たるとさらなる追加ダメージを受けてしまう。防御を上げたり、敵の攻撃を下げたりして対応したい。
ライジングソード

高威力+遠距離にも届く
こちらの使用するライジングソードと同じく、高威力な上にかなりの遠距離からでも攻撃してくる。低耐久のキャラは即死することもある危険な攻撃。ただ、本家ライジングソードLv3にあった、最終段の吹っ飛ばしは無くなっている。
ログインするともっとみられますコメントできます